「学習」の意味

query_builder 2021/07/21
ブログ
DSC_0889

私(塾長)は、極力「勉強」という言葉を使わないようにしています。中国には「勉強」という単語は無いと聞いたことがあります。

「勉強≠学習」ですから。


「学」の語源は「学ぶ←まねぶ←まねる」です。

「まねっこする」という意味です。書物から、師匠から、師匠の技を盗むことから、新たに知ったことを自分でもやってみるのが「学」です。

そして「習」の意味は「習得」ですから、学んだことを何度も繰り返し練習して、自分のものにすること。です。

『学びて時に之を習ふ。亦説(よろこ)ばしからずや。』と、論語に記されていることが、本来の「学習」なのです。

新しいことを知り、それが自分のものになったとき、嬉しいですよね。


強制的に勉めとしてやらされるのではなく、

私は、子どもたちには「学習」してほしいと思っています。

学ぶ喜びを伝えられるように、勝田台の学習塾Pasoは頑張ります!

NEW

  • 第38回 親の会を終えて

    query_builder 2025/05/19
  • 令和7年度千葉県高校入試を終えて

    query_builder 2025/05/09
  • 今年最後の「Cafe Paso」

    query_builder 2024/12/16
  • 新しい講師の先生と

    query_builder 2024/11/12
  • 通信制高校合同相談会

    query_builder 2024/10/17

CATEGORY

ARCHIVE