読書感想文の書き方
query_builder
2021/07/30
ブログ
昨日、書店に行って驚きました!
読書感想文全国コンクールの課題図書が、まだずら~っと店頭に並んでいたからです。
以前は、夏休みに入る前に書店では売り切れ、市の図書館では貸し出し順番待ちになることが当たり前でしたから。
これも、コロナの影響かもしれません。
昨年は、夏休みが短かかったことと、地区の読書感想文コンクールが中止になったことで、読書感想文を夏休みの必須課題に入れない学校が多くありました。
選択課題となり、書いても書かなくてもよい、と言われると、じゃあ書かなくてもいいか、となってしまいますよね。
今年度も、同様に選択課題にしている学校が多いのかもしれません。
昨年度まで中学校に勤務していた私は、課題図書3冊のうち1冊は読むようにしていました。ですが、今年度から小・中学生に関わっているわけですから、15冊の課題図書を知っておく必要があります。
いやいや、それは無理です。というわけで、15冊のあらすじはざっと確認し、1冊だけ購入してみることにしました。
読書感想文に取り組む生徒さんが少ないとすると、きちんと書けば入賞する確率は高いです!このコンクールは全国大会です!
勝田台にある学習塾Pasoでは、読書感想文の書き方も指導いたします。夏休みは、まだ一か月あります。Pasoで、全国大会入賞を目指して頑張ってみませんか。
お問い合わせ、お待ちしております。
NEW
-
query_builder 2024/12/16
-
新しい講師の先生と
query_builder 2024/11/12 -
通信制高校合同相談会
query_builder 2024/10/17 -
プラネタリウムへ校外学習
query_builder 2024/08/26 -
フロアーカーペットの張り替え
query_builder 2024/08/21
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/084
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/012
- 2023/101
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/063
- 2023/051
- 2023/032
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/121
- 2022/112
- 2022/103
- 2022/092
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/061
- 2022/053
- 2022/046
- 2022/033
- 2022/025
- 2022/019
- 2021/1210
- 2021/1110
- 2021/1013
- 2021/0913
- 2021/0812
- 2021/0716
- 2021/064