Blog

小学生や中学生時代に一生モノの学習習慣を身につける

学習のコツや受験との向き合い方など実用的な記事を発信

小学生・中学生の時代は脳も発達途上にある段階です。特に小学生低学年の頃はまだ潜在意識がオープンであり、この頃の体験はトラウマや成功体験として潜在意識に積み上がっていき、大人になってからの人格形成において大変重要になってきます。そのため、いかにこの多感な時期に無条件の自己肯定感を育めるかが、人生をより豊かにしていくための別れ道になります。自宅学習のコツや高校受験の心得など、実用的な記事を勝田台より塾長が発信し、健全な自己肯定感の発達をサポートします。

  • 1633910408623_2

    不登校問題を考える東葛の会 子どもの居場所...

    2021/10/11
    10月9日(土)の親たちの会に参加させていただきました。13時~16時までの予定でしたが、閉会後も各々話が続き、16時40分くらいまでおじゃましてしまいました。初めて参加させていただいた会...
  • DSC_0024_4

    塾がある勝田台周辺のおすすめ情報⑧

    2021/10/06
    ここ数日、昼間は本当に暑いですね。そんな中、塾長はポスティングに励んでおります。ですが、1時間半くらい歩くと、かなり疲れを感じます。いつも、お昼を挟んでポスティングをしていますので、お腹も...
  • DSC_0036~4

    まだまだ、感染症予防をしていきます!

    2021/10/04
    緊急事態宣言が解除されました。秋の行楽シーズンも伴って、人の動きが活発になることが予想されますね。子どもたちへの影響といえば、部活動や行事が再開されることで、やっと楽しい学校に戻ることで...
  • DSC_0036_3

    塾がある勝田台周辺のおすすめ情報⑦

    2021/10/01
    今日は、八千代消防署に用事があったので、台風の中でしたが向かいました。そこで、ここまで来たのならと、八千代台の「ジロー珈琲」さんでランチをしました。いただいたのは、「パンパスタ」です。パ...
  • DSC_0036~2

    新しいパンフレットができました‼️

    2021/09/30
    新規開校から、もうすぐ5ヶ月になります。そこで、教室のパンフレットを新たに作りました❗️「うちにパンフレットを置いてあげるよ」という店舗、事務所さんがありましたら、お声かけください。学習塾Paso...
  • DSC_0034

    にんげんがさき 点数は後

    2021/09/28
    新指導要領の「主体的に学習に取り組む態度」は、どのように評価されるのでしょうか。成績二期生の学校では、2週間後に通知表が配られます。特に中学校は、新指導要領になって初めての通知表ですから...
  • DSC_0024_3

    HSCについて学ぶ

    2021/09/27
    HSCについて学ぼうと思い、『HSC不登校の小学生』という本を読みました。HSCはすでに聞きなれた言葉になりましたが、「Highly Sensitive Child(人一倍敏感で共感能力が高い子ども)」という意味です。...
  • DSC_0024~2

    不登校の子を持つ親の会に参加して

    2021/09/24
    昨日(9月23日)も参加させていただきました。また、新たに参加された方がいらっしゃいました。お悩みの方がたくさんいらっしゃるのだなあと切なくもなり、また、こういった会の重要さを強く感じました。...
  • DSC_0025_2

    塾がある勝田台周辺のおすすめ情報⑥

    2021/09/22
    勝田台のcafeといえは、こちらのお店を忘れてはいけません。学習塾Pasoは、京成勝田台駅の南口にありますが、今日ご紹介する「高倉町珈琲」さんは、勝田台駅の北側、国道296線沿いにあります。ゆったり...
  • DSC_0026~4

    夏休み明けのテストは成績に直結❕

    2021/09/21
    佐倉市内の3つの中学校は、夏休み明けに定期テストを終えました。また、勝田台中学校は、10月の中旬に2学期の中間テストが予定されています。成績2期制と3学期制との違いはありますが、いずれにしても...
< 1 ... 8 9 10 1112 13 14 15 >

NEW

  • 第38回 親の会を終えて

    query_builder 2025/05/19
  • 令和7年度千葉県高校入試を終えて

    query_builder 2025/05/09
  • 今年最後の「Cafe Paso」

    query_builder 2024/12/16
  • 新しい講師の先生と

    query_builder 2024/11/12
  • 通信制高校合同相談会

    query_builder 2024/10/17

CATEGORY

ARCHIVE

小学生・中学生の時期にテストの成績が良かったり学校の対人関係が良好だったり、このような子ども達は大人になっても健全な人間関係を構築でき、お互いを褒め合うような健全なコミュニケーションが取れる立派な大人へと成長できる可能性に溢れています。一方で、この時期に学校の勉強についていけず人間関係に悩んでしまうことで、自己否定感が強くなってしまい、大人になってからハンデを強いられることも少なくはありません。

本来人間は可能性に満ちていて素晴らしい個性をたくさん持っているもの、それに気づくことなく過ごしている方がどれだけいるのでしょうか。小学生・中学生のうちに自分の可能性に気づいて自己肯定感を育んでいけるよう、自宅での学習方法や受験との向き合い方などを綴ったコラム記事を発信し、学校の授業のペースについていけるような学習習慣の構築をお手伝いします。