Blog

小学生や中学生時代に一生モノの学習習慣を身につける

学習のコツや受験との向き合い方など実用的な記事を発信

小学生・中学生の時代は脳も発達途上にある段階です。特に小学生低学年の頃はまだ潜在意識がオープンであり、この頃の体験はトラウマや成功体験として潜在意識に積み上がっていき、大人になってからの人格形成において大変重要になってきます。そのため、いかにこの多感な時期に無条件の自己肯定感を育めるかが、人生をより豊かにしていくための別れ道になります。自宅学習のコツや高校受験の心得など、実用的な記事を勝田台より塾長が発信し、健全な自己肯定感の発達をサポートします。

  • DSC_0026~2

    やってはいけない勉強法

    2021/09/17
    書店に行ったら、よく売れている本として紹介されていたので、購入してみました。しかも、国語の教師とは思えぬマンガ版。(マンガ版は馬鹿にできず、結構良い本が出ています。また後日ご紹介します。)...
  • dsBuffer.bmp (3)

    他塾にはない、学習塾Pasoの「訪問授業」

    2021/09/13
    八千代市勝田台にある学習塾Pasoの「訪問授業」について、詳しく紹介させていただくページを作りました。他塾にはないサポート方法です。家庭教師とは違います。コロナ禍、オンライン授業やe-ラーニン...
  • choyo_image02

    重陽の節句

    2021/09/09
    今日、9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。「節句」の考えは中国から入ってきたもので、奇数の数が重なった日、元旦、桃の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句を五節句と言います。中...
  • DSC_0020~2

    塾がある勝田台周辺のおすすめ情報⑤

    2021/09/08
    八千代市勝田台にある学習塾Pasoの近くの、テイクアウト専門の『洋食やカネル』さんです!以前はレストランだったそうですが、去年からテイクアウト専門店になさったそうです。学習塾Pasoに通っている...
  • cropped-icon-1

    小規模個人塾の良さ!

    2021/09/06
    塾を選ぶ時のポイントは何ですか? 「友達が通っているから」「ネットの口コミが良いから」「塾を比較するサイトを見て」「よく聞く名前の塾だから」 などという理由で選んでいませんか? 一人一人のお...
  • DSC_0014_4

    新しい教科書からわかること

    2021/09/03
    小学生の下巻の教科書が届きました。小学校は、令和2年度に教科書が新しくなりました。そして、中学校は今年度からです。新しい指導要領に基づいた新しい教科書は、どう変わったのか?「新しい時代に...
  • Image (1)

    塾長紹介!

    2021/09/02
    名刺の裏面用に作りました。塾長紹介です!パット見て、塾長の経歴がわかります!しかもかわいいイラストで!文字も、手書き風でお洒落です。とっても気に入っています。このイラストを描いてくださっ...
  • o0720054014993968071_2

    不登校の子を持つ親の会

    2021/08/31
    8月29日に参加してきました。この日は、諸事情により、参加者はいつもより少なめでしたが、初めて参加してくださった方が2名いらっしゃいました。夏休みも終わろうというこの時期。お子様方の様子...
  • DSC_0012

    夏休み明けテストの大切さ

    2021/08/30
    いよいよ新学期が始まります。成績は二期生の学校が多くなりましたが、夏休み明けは大きな節目ですから、心新たに頑張っていきたいですね。この、成績二期生の中学校では、夏休み明けすぐに定期テスト...
  • DSC_0011

    塾がある勝田台周辺のおすすめ情報④

    2021/08/26
    お子様の夏休みが終わるというのに、また暑さが戻ってまいりました。そんな暑い日に、美味しいアイスコーヒーが飲めるお店をご紹介します。Cafe&Kitchen mAriage (マリアージュ)さんです。https://w...
< 1 ... 9 10 11 1213 14 15 >

NEW

  • 第38回 親の会を終えて

    query_builder 2025/05/19
  • 令和7年度千葉県高校入試を終えて

    query_builder 2025/05/09
  • 今年最後の「Cafe Paso」

    query_builder 2024/12/16
  • 新しい講師の先生と

    query_builder 2024/11/12
  • 通信制高校合同相談会

    query_builder 2024/10/17

CATEGORY

ARCHIVE

小学生・中学生の時期にテストの成績が良かったり学校の対人関係が良好だったり、このような子ども達は大人になっても健全な人間関係を構築でき、お互いを褒め合うような健全なコミュニケーションが取れる立派な大人へと成長できる可能性に溢れています。一方で、この時期に学校の勉強についていけず人間関係に悩んでしまうことで、自己否定感が強くなってしまい、大人になってからハンデを強いられることも少なくはありません。

本来人間は可能性に満ちていて素晴らしい個性をたくさん持っているもの、それに気づくことなく過ごしている方がどれだけいるのでしょうか。小学生・中学生のうちに自分の可能性に気づいて自己肯定感を育んでいけるよう、自宅での学習方法や受験との向き合い方などを綴ったコラム記事を発信し、学校の授業のペースについていけるような学習習慣の構築をお手伝いします。