Blog

小学生や中学生時代に一生モノの学習習慣を身につける

学習のコツや受験との向き合い方など実用的な記事を発信

小学生・中学生の時代は脳も発達途上にある段階です。特に小学生低学年の頃はまだ潜在意識がオープンであり、この頃の体験はトラウマや成功体験として潜在意識に積み上がっていき、大人になってからの人格形成において大変重要になってきます。そのため、いかにこの多感な時期に無条件の自己肯定感を育めるかが、人生をより豊かにしていくための別れ道になります。自宅学習のコツや高校受験の心得など、実用的な記事を勝田台より塾長が発信し、健全な自己肯定感の発達をサポートします。

  • スクリーンショット (61)

    心療内科医の先生のお話をうかがって

    2022/03/22
    10日ほど前のことですが、福岡市で開業されていらっしゃる、心療内科医の横溝先生のお話を聞く機会がありました。オンラインでの学習会でしたが、不登校、発達障がいのお子さんをお持ちの保護者の方...
  • あさイチ-ゆりやんダイエット-自分の為に頑張る

    勝田台の学習塾Pasoは、「なりたい自分」を応...

    2022/01/26
    今朝のNHKの番組、「あさイチ なりたい自分になる ハッピーの達人に学ぶ新習慣」は興味深かったです。自己肯定感(ありのままの自分を受け止める)自己効力感(自分の力を信じて「挑戦しよう」「努力を...

NEW

  • 土曜日は学習日!

    query_builder 2023/10/07
  • 夏季講習特別授業②

    query_builder 2023/08/14
  • 夏期講習特別授業①

    query_builder 2023/08/02
  • 令和6年度千葉県公立高校入試の改善策発表

    query_builder 2023/07/20
  • 安心してください!開いていますよ!

    query_builder 2023/07/13

CATEGORY

ARCHIVE

小学生・中学生の時期にテストの成績が良かったり学校の対人関係が良好だったり、このような子ども達は大人になっても健全な人間関係を構築でき、お互いを褒め合うような健全なコミュニケーションが取れる立派な大人へと成長できる可能性に溢れています。一方で、この時期に学校の勉強についていけず人間関係に悩んでしまうことで、自己否定感が強くなってしまい、大人になってからハンデを強いられることも少なくはありません。

本来人間は可能性に満ちていて素晴らしい個性をたくさん持っているもの、それに気づくことなく過ごしている方がどれだけいるのでしょうか。小学生・中学生のうちに自分の可能性に気づいて自己肯定感を育んでいけるよう、自宅での学習方法や受験との向き合い方などを綴ったコラム記事を発信し、学校の授業のペースについていけるような学習習慣の構築をお手伝いします。